STUDENTS LIFE今日の中杉
9月の模擬国連活動(セシオン杉並まつり出展、全日本高校模擬国連大会予選出場、文化祭での企画実施)
IBL同好会🌍️模擬国連チーム🌍️、9月の活動報告です。
その1 セシオン杉並まつり出展
9月7日(日)、「セシオン杉並まつり」に出展しました。模擬国連チームは「国旗当てクイズ」と自分達で考案したボードゲーム「UNite(ユナイト)!」の体験ブースを設けました。国旗当てクイズは主にお子さん達が、ゲームは大人の方々が立ち寄り、多くの来場者の方々に楽しんでいただけました。






自分達が考えた企画を地域の方々に披露することができた、貴重な機会となりました。体験してくださった皆様、ありがとうございました!
その2 全日本高校模擬国連大会予選出場
1年生ペア1組・2年生ペア1組が「全日本高校模擬国連大会」の予選(オンライン)に出場。議題は「宇宙利用(Uses of Outer Space)」です。衛生の技術開発やスペースデブリの問題について1日かけて議論しました。
この日のために、夏休み後半からずっと準備を重ねてきたのですが、なんと、大会資料(議題解説書)の参考文献に載っている論文の著者のお一人・坂口滉季先生が中央大学で研究を続けていらっしゃる方だとわかり、オンラインでお話を伺うことができました。世界各国による宇宙開発の最新の動向や具体的な状況を知ることができました。また、本校の政治経済担当の先生にもレクチャーを受け、自分達なりに諸問題に対してどのように切り込むか、イメージを作って予選に臨むことができました。対面の大会と違い、オンラインは慣れない点もありましたが、おのおのが今ある力を最大限に出し切って臨めたと思います。



その3 文化祭での企画実施
「国旗当てクイズ」「UNite!」「模擬国連体験会」の3つを企画し、2日間展開しました。
入口は大阪万博をイメージ!思わず入りたくなるようなパピリオンがコンセプトです。門も装飾も、一つ一つ皆で作ってきました。


お越しくださいました皆様、ほんとうにありがとうございました!ゲームもクイズも多くの方に楽しく体験していただけたのではと思います。


人数が集まらず、模擬国連体験会が開催できなかったのが残念…またバージョンアップして、来年企画します!(短い時間で模擬国連の醍醐味を味わえる、なかなかよくできているイベントになっていると思うので、またいつか実施したいです😊「中杉に来てやってみたい!」「うちの学校でも(友達同士でも)やってみたい!」という、模擬国連が初めての方、いつでもお声掛けくださいね✋️高校生がゼロから発案した「模擬国連体験キット」を用意しています!)
私たちはこれからも~模擬国連をもっと気軽に楽しく~をモットーに頑張ります✨️また来年お目にかかりましょう❢